1
とうとう、後7日となってしまいました。
長いようで早かった100日! 様々な事がありました。 8月29日(月) 〜 9月 4日(日) 「札幌作家グループ 展」 阿部 典英 + 柿﨑 煕 + 下沢 敏也 ●阿部典英さんの放送です。 ![]() 8月28日の北見から札幌グループのリレー挨拶です。 ![]() ![]() 9月 4日(日) 11:00〜ジャンベ・縄文太鼓:茂呂 剛伸 9月 4日(日) 15:00〜クロージング イベント トークショー「田園と芸術(仮)」 :梁井朗氏(北海道美術ネット主宰) ほんとうに最後までさわやかな秋のように終わりたいと思いますねー。 ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-29 09:25
8月22日(月)〜8月28日(日) [ 北見グループ展 ] は今日で最終日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「北見作家グループ 展」 林 弘尭 + 田丸 忠 + 小川 みち + 鈴木 順三郎 + 松井 淳紀 明日、月曜からは札幌グループが始まります。 8月29日(月) 〜 9月 4日(日) 「札幌作家グループ 展」 阿部 典英 + 柿﨑 煕 + 下沢 敏也 9月 4日(日) 11:00〜ジャンベ・縄文太鼓:茂呂 剛伸 9月 4日(日) 15:00〜クロージング イベント トークショー「田園と芸術(仮)」 :梁井朗氏(北海道美術ネット主宰) ということで100日も目の前です。 まだまだ8日間あります。 どうぞ、まだ暑い北海道ですが お越しいただけましたらと思います。 ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-28 13:52
今回の参加作家の中より道外で活躍中の参加作家。
■神戸ビエンナーレの「アート イン コンテナ国際コンペティション」 アートの力と可能性を探る 平面・立体・映像・インスタレーション、さらには伝統芸術やインタラクティブアートなど自由な発想と方法でアートの力と可能性を表現する公募展です。289点の応募の中から入賞作品25点を決定しました。 今回帯広コンテンポラリーアート~真正閣の100日に参加してくれた村上知亜砂さんが出品し、入賞されています。来月には、神戸ビエンナーレ大賞などが決まるようです。 作品は海外からの応募9作品(アメリカ、韓国、タイ、台湾、チェコ、ドイツ、フィンランド、フランス2)を含む25作品。 ・応募は289作品 うち海外16か国31作品 (アメリカ5、イギリス2、イタリア4、オーストラリア1、オランダ1、カナダ1、韓国1、スウェーデン1、スロバキア1、タイ1、台湾3、チェコ1、ドイツ4、ニュージーランド1、フィンランド1、フランス3) ※海外在住の日本人を含む(日本国内在住の外国人を除く) 神戸ビエンナーレ2011 ■中之条ビエンナーレに今回、最初に参加していただきました、半谷学さんが参加しています。 中之条ビエンナーレ ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-26 01:51
まだ2週間後ですが
9月4日(日)11:00〜 真正閣イベントに茂呂 剛伸のジャンベ ・ 縄文太鼓も参加します。 自ら制作した陶器の太鼓を、ジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで演奏するジャンベ演奏家。 1978 北海道江別市生まれ 1985 鼓章流どさんこ太鼓に入門し、世界各都市で演奏活動を行う。 1998 西アフリカ発祥のジャンベ太鼓を始める。 2000 西アフリカ、ガーナ共和国に移住し、修行の日々を送る。 2005 融05 ハンブルグ・パリオペラ座公演 2007 融07 ハンブルグ・パリオペラ座公演 東京・新国立劇場公演 2009 詩人・札幌大学名誉教授 原子修氏との出会い、江別で出土した縄文土器の複製(江別土器の会作)と蝦夷シカ革を使い「縄文太鼓」を製作し、演奏活動を始める。 2009 2010 2011YOSAKOIソーラン祭りでは新琴似天舞龍神とコラボレーションを行う。 2010 青森県の依頼により「青森三内丸山遺跡」にて「縄文太鼓」の演奏を行う。 2011 サッポロ未来展(北海道立近代美術館) 自作の「縄文太」「縄文bazooka」を出品 「受賞」 2010 「北海道陶芸展」新人賞 午後からはクロージング・イベントトークショー「田園と芸術(仮)」:梁井朗氏 ( 北海道美術ネット主宰 )が行われます。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-22 22:13
今回の松本道子さんのソロダンスには道内から300人近い方が訪れました。
盛況に終わりましたことを感謝いたします。 8月21日(日)15:00〜 庭園内 (雨天決行) モダンダンス 松本 道子 Michiko Matsumoto / Glass 勝野好則 モダンダンス [よぶ よばれる とぶ とばされる] すべてが反転する一瞬 透明な余白を切りさいた二羽の鳥 ふいに発つ ![]() 写真はスタジオバロス 戸張良彦さんによる撮影 ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-17 10:41
8月14日(月)〜8月28日(日) 林 弘尭(北見)
真鍋庭園と真正閣という場は建築や風景との関連性で、そこに地面、水面を覆うロープと風に光るロープと球体を配置することにより、見る側に一層の知覚を拡張する体感が得られる場とするものです。 帯広コンテンポラリーアート2011 真正閣の100日 北見 林 弘尭作品設置されています。 真鍋庭園の池の畔に設置しています。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-16 14:52
勝野さんからの言葉を紹介いたします。
真正閣が出来この日が百年とか? ここから始まる七日間「高橋 英双 回顧展 勝野 好則 + 小田 徹 展」 [Phenomenon]で集います。 どうぞ、宜しくお願い致します。 まず、本日午後3時より三人の踊り手による野外「芝生広場」にてフラメンコを踊ります。 こちらの方々は、故英双氏が生前「飯場」と称して13~4年前でしょうか若い表現者や英双氏を慕う方々が集まる「家」が生まれ、そこに集まるった三女子。 五年前 彼が逝った以後、意思を受け継ぎ「飯場」を三年間守ったのも今回のダンサーと舞台スタッフです。遠くは札幌からもこの日為に駆けつけてくれました。 昨夕からの夏らしい雨も止み、強い陽が昇り始めた8月15日、 午後からの舞台、きっと渾身フラメンコダンスが観られる事でしょう。 英双氏が残した意識の継承が「[Phenomenon=現象]」として繰り広げられる舞台 どうぞ、みなさま お時間のある方々「真正閣」にお越し下さいます様お知らせ致します。 ![]() またまた、最終日の21日 3時より 松本道子氏による 8月21日(日)15:00〜 庭園内 (雨天決行) モダンダンス 松本 道子 Michiko Matsumoto / Glass 勝野好則 「よぶ よばれる とぶ とばされる」 と、題したモダンダンス公演が当庭園内 「ニジマスの池」周辺の吉野隆幸氏作品に寄り添うように舞台は繰り広げられます。 この池や周辺に私の創った硝子器が「脆く危うい」感を醸します。 こちらの舞台も、ダンス依頼後9ヶ月以上にも及ぶダンス創作とレッスンを積み重ね今公演に挑まれます。 過日、リハーサルを終えこれから加速度的に煮詰めて行く創作と肉体の限界。 乞う、ご期待下さいませ。 当日は是非、皆様 万障お繰り合わせ頂ご高覧賜ります様 お知らせ致します。 8/15~21日の七日間、改めて宜しくお願い致します。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 釧路 FM・錦谷みどりさんの取材のrashisa [Path-Art]より Path-Art 収録詳細 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ![]() 高橋英双作品(部分) ![]() 小田徹作品(部分) ![]() 勝野好則作品(部分) ![]() 設営風景 ![]() フラメンコ設営風景 ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-15 09:46
1970年代から現代アートの催しを企画し、美術だけでなく、パフォーマンスや即興音楽、まちづくりなど幅広い活動を展開、十勝の現代アートの草分けとして活躍した佐野まさのさん(1948〜2005年)。その業績を偲び、帯広・十勝はもとより、北見・旭川・札幌の共に歩んできた仲間たちがここに集い、佐野ひとみさんのお力添えをいただいて「佐野まさの回顧展」を開催いたします。
8月14日(日)15:00〜 特別イベント 「洗濯船に想う」佐野まさの氏 回顧展によせて ・関口好文氏 (十勝文化団体協議会会長) ・渡部喜代美氏(北海道文化財団評議員) ・佐野ひとみ氏(故 佐野まさの氏 夫人) ●北海道ニュースリンク記事より ![]() 北海道新聞 平成23年8月11日付夕刊 編集委員 森川潔 ![]() ※十勝毎日新聞の文中、11日に松本道子さんのダンス公演が執り行われるというのは「リハーサル」が抜けていました。大変申しわけありません。 *********************************************************************************************** ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-08 07:41
8月1日(月)〜8月7日(日) [ 旭川グループ展 ] 真正閣 ・庭園内
荒井 善則+伊藤 明彦+藤井 忠行 ![]() 荒井 善則:近影 ![]() 伊藤 明彦:近影 ![]() 藤井 忠行:近影 2008.5.13〜O.A「path-art」内 作家インタビューの音声をお届けします。 荒井 善則さんインタビュー 錦谷 みどり 取材 8月7日(日)15:00〜 荒井 善則 + 伊藤 明彦 + 藤井 忠行 「三人トーク・作品を語る 」 ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回の真正閣の100日についての補足です。 美術情報満載のアートスケープ/artscape webマガジンに帯広美術館鎌田さんが寄稿しています。美術館データベース、展覧会のニュースとレビューなどの総合的な情報を提供しています。 artscape ■
[PR]
▲
by shinsyo100
| 2011-08-01 08:37
1 |
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||